地震大国である日本では、いつどこで巨大地震が発生してもおかしくありません。
特に近年、南海トラフ地震や首都直下型地震の発生が懸念されており、私たちは日常生活の中で地震に対する備えをしておくことが重要です。
この記事では、巨大地震に備えるための具体的な準備方法を紹介します。
緊急時の連絡手段を確保する
家族や友人と連絡先を共有する
地震が発生した際、通常の通信手段が使えなくなる可能性があります。
あらかじめ家族や友人と緊急時の連絡方法を確認し、災害用伝言ダイヤル(171)やSNSを使った連絡方法についても話し合っておきましょう。
モバイルバッテリーの準備
停電時にもスマートフォンを使えるように、モバイルバッテリーを常備しておくことが重要です。
普段からフル充電しておくことを心がけましょう。
災害時におすすめ!
➔電池式モバイルバッテリー (Amazon)
防災グッズの準備
非常食と飲料水
最低でも3日分、できれば1週間分の非常食と飲料水を用意しておきましょう。
水は一人当たり1日3リットルを目安に準備し、非常食は長期保存ができるものを選びましょう。
救急セット
怪我をした際に応急処置ができるよう、包帯や絆創膏、消毒液などが入った救急セットを準備しましょう。
また、持病がある場合は、薬の予備も忘れずに用意しておきましょう。
衣類と防寒具
避難生活が長引くことを考え、季節に合わせた衣類や防寒具を準備しましょう。
寒さを防ぐためのアルミ製ブランケットや、雨天時に役立つレインコートも重要です。
家の安全対策
家具の固定
家具が倒れてくることで怪我をしないよう、家具の固定を徹底しましょう。
特に寝室にある家具はしっかりと固定し、寝ている間に被害を受けないように工夫しましょう。
ガラス飛散防止フィルムの貼り付け
窓ガラスが割れて飛散することを防ぐために、ガラス飛散防止フィルムを貼り付けておくことをお勧めします。
防災用具の設置
消火器や防火シートなどの防災用具を家の中に設置し、使い方を家族全員で確認しておきましょう。
備えあれば患いなし!
避難経路と避難場所の確認
避難経路の確認
自宅や職場からの避難経路を事前に確認しておきましょう。
地震後は道路が通行できなくなる場合もあるため、複数の避難経路を考えておくことが大切です。
避難場所の確認
自治体が指定する避難場所をあらかじめ確認し、家族と集合場所を決めておきましょう。
避難場所までの道のりを事前に歩いて確認しておくと、いざという時に役立ちます。
防災情報の収集
防災アプリの利用
スマートフォンに防災アプリをインストールしておき、地震発生時の緊急速報や避難情報を受け取れるようにしておきましょう。
まとめ
巨大地震に備えるためには、日常的な準備が欠かせません。
緊急時の連絡手段の確保や防災グッズの準備、家の安全対策、避難経路の確認などを徹底し、いざという時に冷静に行動できるようにしましょう。
地震はいつ発生するか分からないため、備えを怠らないことが私たちの命を守る鍵となります。
また、次の記事でお会いしましょう。